DAICON FILM
ガイナックスの母体になった自主制作サークル
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DAICON_FILM
1981年 大第20回日本SF大会(愛称「DAICON3 (ダイコン・スリー)」開会式の8mmアニメをつくった
日本SF大会は開催地近辺の大学生によって運営されるのが通例
岡田斗司夫・武田康廣らを初めとする大阪近辺の大学生たちが運営主体
岡田らから依頼を受けて、このアニメーションを実際に制作したのは当時大阪芸術大学に在籍した庵野秀明、赤井孝美、山賀博之といった後にプロで活躍する面々だった。
1982 DAICON4
『DAICON IV OPENING ANIMATION』には、アニメ制作会社アートランドに所属していた板野一郎、平野俊弘、垣野内成美らプロのアニメーターが協力した。
https://nico.ms/sm231191
これはDAICON 3のオープニングアニメの出来に目をつけたSF企画集団スタジオぬえに誘われて、庵野秀明、山賀博之が上京し、アニメ制作部門のないスタジオぬえがアートランドを紹介。
そのアートランドが制作していたテレビアニメ『超時空要塞マクロス(1982)』にDAICON FILMから庵野秀明、山賀博之がスタッフとして参加した縁による。
このアニメはのちに電車男でGONZOがオマージュアニメを作る
https://dic.nicovideo.jp/a/ガイナックス
赤井孝美と同郷だった前田真宏、前田の大学の先輩である貞本義行がDAICON FILMに合流、ここで後のガイナックス中核となるメンバーが揃っている
樋口真嗣や神村靖宏もいたらしい
https://dic.nicovideo.jp/a/ガイナックス